記事を検索する
SDGs
温故知新 〜幸楽苑 meets Traditions of Fukushima〜 【第2弾 ~前編~】幸運をもたらす白河だるま。長澤メイ&金原麗子がだるまランドで絵付け体験
2022.03.18
「持続可能な」という意味の「サスティナブル」という言葉。耳にする機会が増えてきましたが具体的にはどういったことを指すのでしょうか。
わたしたちにできることは?
未来を作っていく上で切り離さず目を向けたいのは、昔から大切に受け継がれ持続されてきた「伝統」。本企画は幸楽苑発祥の地、福島県で伝統を学び体験することでこれからの持続可能な社会のあり方を考えます。
第1弾は東北最古の焼き物として約400年以上の歴史を誇る会津本郷焼を体験し、サスティナブルについて考えました。(記事はこちら前編 / 後編)
第2弾は縁起物として地元民をはじめ多くの人に親しまれている「白河だるま」。長澤メイと金原麗子が白河だるまの絵付けやゲームなど、楽しいコンテンツを体験してきました。ライター金原麗子が、斬新な切り口でだるまにフォーカスするだるまランドの魅力に迫ります。
白河だるまは約300年の歴史をもち、幸運を運ぶと言われている縁起物。2021年7月にオープンしたばかりのだるまランドは「見て、学んで、楽しむ」だるまの体験型テーマパークです。
ライター金原:だるまのテーマパークとはどんなところなのか未知の世界でとてもワクワクします!14代目の渡辺さんはそもそもなぜだるまランドを作ろうと思ったんですか?
渡辺さん:昨今では残念ながらだるま産業の規模は年々縮小しています。伝統産業を維持していくにはだるまの魅力を伝えるのはもちろんのこと、若い人たちにも関わりたいと思ってもらえるようなものを提供する必要があると思っています。だるまの魅力をさまざまな切り口から伝えるべくだるまランドが誕生しました。
テーマパーク内は「作業場、展示場、だるま神社、屋外カフェステーション、物販体験場」の5つのセクションに分かれていて、さまざまな角度からだるまを好きになってもらうコンテンツをご用意しています。
●学び場
「だるまとは何か」「白河だるまの作り方」を製造工程順に紹介している展示エリアがあり学びを深めることができます。
ライター金原:白河だるまってどんなだるまなのでしょうか。
渡辺さん:白河だるまは江戸時代、寛政の改革で有名な松平定信が「市民の生活をより元気に」という想いから幸運をもたらす縁起物として生まれました。天明の大飢饉の時に白河ではひとりも餓死者がでなかったことから苦しくても諦めない「七転び八起き」の精神を大切にしています。
形やフォルム、顔のデザインが特徴的で、顔の中に幸運の象徴とされている「鶴亀松竹梅」が描かれています。
●作業場
渡辺さん:ここのエリアでは職人たちがだるまの絵付けをしているところを直に見ることができます。
ライター金原:だるまの絵付けは全て手作業なんですね。細やかさと繊細さに目を奪われます。こうやって世界にひとつだけのだるまが生まれるんですね。完成するまでの工程を間近で見ることができるというのは貴重な機会です。
●展示場
渡辺さん:こちらでは企業やキャラクターとのコラボや作家・アーティストが作っただるまの展示や「白河だるま市」の映像を流しています。白河市では毎年2月11日に県外含め約15万人程来る一大イベント、「白河だるま市」があります。年間を通してイベントのだるまの準備を行なっているんです。
●屋外カフェステーション
渡辺さん:屋外に出ると旬のフルーツを使ったドリンクやスイーツを味わえるカフェステーションを設けています。ちょっと休憩したいなという時にぜひご利用ください。白河市に所縁のある農家さんの農産物を提供しています。
ライター金原:種類が豊富でおいしそう!いちご串をいただきます。フレッシュでみずみずしくておいしいです!季節が変わるごとにどんな旬のものがでるのか楽しみですね。
さらに進んでいくとだるま神社なるものが!
どんなところか気になります。続きは後編で。後編ではいよいよ絵付け体験。盛り上がっただるまゲームの様子もお届けします。お楽しみに!
※撮影時のみマスクを外しています。
【Information】
<出演者>
モデル 長澤メイ
愛知県名古屋市出身。名古屋PARCO開業30周年広告「LOVE PARCO」の広告をはじめ、TVCMやMVなど多数出演。
2019年には写真展 「Sammy」を開催。
陶芸やラグなどモノつくりも精力的に行っておりコラボ商品もプロデュース。マルチに活動中。
Instagram @xxmeixx1208
モデル / ライター 金原麗子
横浜市出身。ライター、ヨガ・ピラティスインストラクター、インストラクター養成講師、モデルとマルチに活動中。SNSでは美容やファッション、ライフスタイルなどありのままの暮らしについて発信している。
Instagram @ganbareiko